ベルリンで色んな世界を楽しもう!おすすめレストラン5選
世界中の料理が楽しめる都市ベルリン ベルリンと言えば、世界中から人が集まったとってもインターナショナルな都市です。集まった人の数だけ、レストランも多国籍に集まっています。せっかくならば色んな国のご飯を試してみたいと思いま...
世界中の料理が楽しめる都市ベルリン ベルリンと言えば、世界中から人が集まったとってもインターナショナルな都市です。集まった人の数だけ、レストランも多国籍に集まっています。せっかくならば色んな国のご飯を試してみたいと思いま...
ドイツに住んでいて悩みの種の一つが食事です。海外に住んでいると残念ながら日本と同じような食生活を維持することは簡単ではないですよね。恐らくドイツはヨーロッパの中で1、2で争うほど日本食へのアクセスが良い国です。それでも、...
タケルです。 今回もまた、大学時代の話をお伝えしたいと思います。 前回、一緒にベルリンに遊びに行ったPeterとはあれからより仲が深まって、次はお互いの国を紹介し合いたいねって話までするようになりました。 次の連休で彼の...
ドイツ語で親知らずは「Weisheitzahn」ドイツでもありふれた症状です。今回は、私がドイツで水平埋伏した親知らずを抜いた経過と、注意点についてまとめていきます。 村上 ドイツ在住歴5年の村上です。この度ドイツで初め...
最近になって海外移住などのテーマが取りざたされていますが、実際には古くからある様式で、戦国時代には多くの侍がタイに移住していますし、戦前期にも多くの日本人がアメリカやブラジル、満州に移住しました。 今回は、ドイツ移住生活...
日本ですでにワークライフバランスの重要さが叫ばれて久しいですが、有名無実、中々思うように至っていないのが現状かと思います。 さて、ドイツは欧州の中でも特に労働者天国としてしられ、オランダと並び、ワークライフバランスの重要...
ドイツでは州によって祝日の日にちや有無が異なります。例えば、ベルリンでは3月8日は「女性の日」として祝日化しましたが、フランクフルトやデュッセルドルフのような都市が属する他の州では、未だに祝日ではありません。 ドイツの祝...
自動車大国ドイツに住んでいると、自動車を運転する機会も少なくありません。我々日本人は、ドイツで一から教習所に通い、免許を取得する、という必要がなく、日本で免許を持っていれば、それをもって書き換えが可能です。 今回は、その...
過去の記事で、語学学校、大学、とそれぞれの環境における日本人のドイツにおける生活スタイルを比較してきました。3部作の最後を締めくくるのは、日本人がドイツの会社で働くと、どのような生活スタイルになるのか、という観点からの記...
前回の記事では、語学学校の生活について触れました。今回は、日本人がドイツの大学・大学院の生徒になったら、どのような生活が待っているのか、まとめていきたいと思います。 ドイツの生活:大学・大学院 ドイツの大学に通い始めるよ...