もう一つの天空都市!?オルヴィエト観光!
Ciao‼ 電気料金の値上がりに開いた口が塞がらない筆者です! イタリアの電気料金の値上がりは、パスタを予熱で茹でるレストランが出るくらいヤバいんですよね… 前年の2倍は普通、5倍や下手すると10倍なんて話も… 幸い筆者...
Ciao‼ 電気料金の値上がりに開いた口が塞がらない筆者です! イタリアの電気料金の値上がりは、パスタを予熱で茹でるレストランが出るくらいヤバいんですよね… 前年の2倍は普通、5倍や下手すると10倍なんて話も… 幸い筆者...
Ciao!! バイト先になるはずだったレストランが閉業・撤退していてガチ凹みしている筆者です。 オーナーに厨房で働いて良いって言われてたのに2か月もしないうちに閉まるなんてあんまりだ… というわけで今回は天空都市チヴィタ...
芸術の街ベルリン。国籍豊かなアーティストが多く移り住んでおり、ギャラリーはもちろん、美術館がたくさんあります!せっかくベルリンに行くからには少しでもお得に、色んな美術館を楽しみたいすよね? ベルリンでの美術館の入場料はお...
Ciao!! 帰国中に流行り病にかかった筆者です! せっかく日本に帰省しているのに2週間合宿免許、+10日間自宅療養で帰省期間の半分が消えちゃいました…(許せねぇよなぁ!?) というわけで今回は誰もが知っている天才レオナ...
Ciao!! 膝が悪い筆者です! 学生時代にスポーツをしていて痛めた膝が完治せず、いまだに長期的に痛むことがあってですね… 上り下りが多いシエナの街ではたまに辛いな…と思うことがあったり… というわけで今回は現地学生であ...
この記事では、チェコでチェコ語で大学に入学した正規留学生の視点から、チェコ語でチェコの大学に行くメリットをまとめてみます。チェコで勉強するのは英語のプログラムとは違い、チェコ人とスロバキア人の他に外国人が少ない状況です。...
Ciao!! うだるような暑い日が続いてまいっちゃいますね… シエナも連日40度近い猛暑が続いています… というわけで今回は、年に2回シエナが燃え滾る!伝統行事のパリオについて解説していきます! パリオって何? たいてい...
はじめに この記事ではイタリア大学留学に関して重要な記事を中心にインデックス化しています。 イタリア大学留学で最大の難関と言える手続き関係で迷ったときはここを見れば楽勝かも…? ①イタリアの大学に関する情報 【イタリア大...
Ciao!! 酷暑におびえる筆者です! 僕、すごく暑がりの汗かきなんですよ… それこそ学生時代なんかはクーラーガンガンのバスに揺られて約1時間、着ていたTシャツが水浸しというレベル… シエナも真夏には35度を上回ってくる...
留学は様々な経験ができて、楽しい面もあれば難しい面もたくさんあります。今回は留学生として苦労した点をお話ししたいと思います。というのも、クラスにチェコ人、スロバキア人以外の学生は私一人だったのです。授業はすべてチェコ語の...
背が高く、目鼻立ちがはっきりしているヨーロピアン男性。風貌はまさに漫画のようなイケメン王子様ですよね!人生に一度は付き合ってみたいと思う方も多いはず。マッチングアプリや国際パーティーで出会った体験談もよく聞きますよね。で...
Ciao!! ユーロ円レートの悪化に苦しむ筆者です! イタリアって政府がハイペースで物価上昇をさせているそうなんですが、通貨レートまできつくなると留学生にはひとたまりもないです… ということで今回はイタリアでイタリア語の...
チェコ語で大学に通うってどんな感じ?チェコ留学で体験できることはなんだろう? 私は某チェコ大学正規留学をしている美術系の学生です。チェコ語で勉強したり、作品の細かいことを伝えるのに日々苦労しています。そんな大学生活を必死...
ドイツに住んでいて悩みの種の一つが食事です。海外に住んでいると残念ながら日本と同じような食生活を維持することは簡単ではないですよね。恐らくドイツはヨーロッパの中で1、2で争うほど日本食へのアクセスが良い国です。それでも、...
皆さんはドイツ文学を読んだことはありますか?ドイツの児童文学には、おすすめ作品がたくさんあるのをご存知でしたか?暗く悲しい歴史を抱えるドイツは、新しい時代に希望を伝え、そして託す手段として、素晴らしい文学が数多く生まれて...
机の上で教科書と向き合っていても、思うようにドイツ語の勉強が進まない時はありますよね。そんな時は気分転換も兼ね、ドイツ語の映画を観てみるのはいかがでしょうか。 リスニングやネイティブの言い回しが勉強できるのはもちろん、ド...
チェコの大学に正規留学する上で越えなければいけない大きい壁がNostrification(ノストリフィケーション)です。これは海外の学生がチェコに来た時に、チェコの教育水準を満たしているかの確認なのですが、この手続きがや...
Ciao!! 最近ラザニア作りにハマってる筆者です! ラザニアの生地は家で作るスペースがないので既製品ですが、僕は自作のソース(ボロネーゼソース、ホワイトソース)とチーズ類(モッツァレラ、ペコリーノ)を使って作っています...