【イタリア大学留学7】イタリアの大学の定期試験システムについて
Chao!! どうも、私生活で不愉快なことが乱発し、最高に(最悪に)心が折れてる筆者です。 今回はイタリア大学留学をしている人ならほとんどが感じる、イタリアの大学の試験ってどうなってんの!?について解説していきます!! ...
Chao!! どうも、私生活で不愉快なことが乱発し、最高に(最悪に)心が折れてる筆者です。 今回はイタリア大学留学をしている人ならほとんどが感じる、イタリアの大学の試験ってどうなってんの!?について解説していきます!! ...
いつも見てくれているあなたも、初めましてのあなたもChao!! 苦手な統計学の試験で何度も落とされて発狂している筆者です! 今回は僕がなぜイタリアの大学に海外留学することになったのか、その理由や背景をお伝えします! 大学...
ヨーロッパの大学留学を検討する時、少しでもいい大学に行きたいと考えるのは誰しもが思うことですね。 イギリスならオックスフォード大学やケンブリッジ大学など日本人にも馴染みのある大学がありますが、デンマークとな...
海外に留学する人にとってみんなが苦労する点の一つが家探しではないでしょうか? 今回はスウェーデンの住宅事情、特に留学生が直面する家探しのお話を解説していきたいと思います。 家探しはみんながぶつかる壁なので事前の心構えとエ...
Chao!! どうも、最近はただ引きこもってるだけの筆者です! さて今回は、僕が留学しているシエナ大学(Universita degli Studi di Siena)について紹介していきたいと思います!! さぁさぁ詳細...
ヨーロッパの大学を受験する際、多くの国では入試はありません。 大半の国では高校の成績と志望動機にあたるモチベーショナルレターに面接や推薦書などで合否を決めます。 しかし一部の国やチェコでは大学入試があり、これにより合否が...
Chao‼ 前回に続き、今回はビザ申請編の後半です! しかし最近はイタリアも大騒ぎです。 北部はミラノとヴェネツィア以外は閉鎖されてるし… 日本から友人が遊びに来てくれる予定だったんですが、結局家族に反対され中止になって...
Chao‼ どうも、期末テストが終わった喜びも束の間、1週間せずに授業が始まる筆者です。 イタリア大学留学、最後の難関、ビザ申請について解説していきたいと思います! 大学出願の書類申請が終わったばかりに襲い掛かってくるこ...
スウェーデンの大学は全体的に評価が高く、どこの大学を卒業したところでヨーロッパではそれだけで高く評価されます。 しかしもちろんスウェーデン国内を見れば、特に評価の低い大学であれば定員割れしていて入学自体はそんなに難しくな...
Chao!! どうも!11月も半分が過ぎた今日、筆者は中間テストが終わったばかりなのですが、第2の中間テストが1か月も空かずに迫っていて汗だらだらです。 なぜ中間が終わったのに期末ではなく第2の中間なのかはいずれ別の記事...
チェコでは2019年に外国人滞在のためのルールが変わったのをご存知でしょうか? 日本人はチェコでは外国人に当たるので、実はこれ大なり小なり私たちにも影響します。 今回は私たち日本人にどう影響するのかを解説していこうと思い...
Chao‼ どうもどうも、最近自分がギリギリでいつも生きていたい系の変態なのではないかと疑いだしてる筆者です。(世代がばれる) イタリア大学留学はそんな崖っぷちのような状況に、少し気を抜いたらすぐ転げ落ちますよ…特に西日...
Chao!! 現在進行形でイタリア大学留学の困難とバチバチに戦っている夏、しんどいっす… このイタリア大学留学、な、な、なんと!皆さんの想像をはるかに超える面倒さなんです!ストレスなんです!(頭が)ハゲるんです!!!(ご...
Chao‼ いやぁ前回もグチったように、イタリア大学留学は他の国で経験したことないような厄介ごとが非ッッッッッ常~~~~~~~に多いんです! そのあおりを受けて、筆者もゲロっちゃいそうなくらいしんどい状況だったりします…...
こんにちは輪島です。 今までは自分の経験からノルウェーのワーホリや大学院留学について書いたんですが、今回は資料をもとに話してみたいと思います。 ずばりノルウェーでの大学(院)を卒業した後の就職の現状について書いていきます...
多くの人が夢見る海外留学と移住。しかしそこには楽しさもあれば苦労もあり、はやる気持ちを抑えきれず無鉄砲に試してみて成功する人もいれば失敗する人も出てきます。 今回は北欧に憧れてノルウェーに突撃した吉田くんの顛末をお伝えし...
前回でノルウェー留学で学士課程レベルだと難しいって書いたんですが、とりあえずどんな学科でどの専攻を勉強できるか知りたい人もいると思うのでまとめようと思います。 ノルウェーの学士課程の情報を集めてる人は前回の記事から読んで...
今回は、留学コスパのよいヨーロッパの留学先をランキング形式で解説したいと思います。注意点としては「コスパが良い」なので「安い」と同義ではありません。つまり、「安さ」と「質」が伴った留学先を紹介していくのが今回のコンセプト...