ベルリンで色んな世界を楽しもう!おすすめレストラン5選
世界中の料理が楽しめる都市ベルリン ベルリンと言えば、世界中から人が集まったとってもインターナショナルな都市です。集まった人の数だけ、レストランも多国籍に集まっています。せっかくならば色んな国のご飯を試してみたいと思いま...
世界中の料理が楽しめる都市ベルリン ベルリンと言えば、世界中から人が集まったとってもインターナショナルな都市です。集まった人の数だけ、レストランも多国籍に集まっています。せっかくならば色んな国のご飯を試してみたいと思いま...
ドイツに住んでいて悩みの種の一つが食事です。海外に住んでいると残念ながら日本と同じような食生活を維持することは簡単ではないですよね。恐らくドイツはヨーロッパの中で1、2で争うほど日本食へのアクセスが良い国です。それでも、...
皆さんはドイツ文学を読んだことはありますか?ドイツの児童文学には、おすすめ作品がたくさんあるのをご存知でしたか?暗く悲しい歴史を抱えるドイツは、新しい時代に希望を伝え、そして託す手段として、素晴らしい文学が数多く生まれて...
机の上で教科書と向き合っていても、思うようにドイツ語の勉強が進まない時はありますよね。そんな時は気分転換も兼ね、ドイツ語の映画を観てみるのはいかがでしょうか。 リスニングやネイティブの言い回しが勉強できるのはもちろん、ド...
今までにドイツの日系企業と取引をする転職エージェントの評価記事を書いてきました。 今回の記事ではこれまでの総まとめとして、各リクルーターの体験談を元にした評価をまとめて独自のランキングを発表します。 各転職エージェントの...
今回は大人気のドイツ転職エージェント評価シリーズです。評価対象となる転職エージェントはJAC Recruitmentです。 ドイツには、日系企業とのコネクションをPRする人材紹介会社が複数ありますが、その中でも前評判は決...
こんにちは、タケルです。 本日もこのブログにお越し頂きありがとうございます。 前回は水晶の夜の真実について書きました。 今回はナチス党が結成される前のドイツについてお伝えしていきたいと思いますが、皆様はドイツがどう第一次...
こんにちはタケルです。 本日もこのブログにお越し頂きありがとうございます。 前回はヒトラーが愛したユダヤ人少女について書きました。 (前回のブログはこちらから⇨) 今回は前回の記事でも少し触れた「水晶の夜」について少し書...
今回のコラムは、ドイツで転職を考える人のための転職エージェント評価シリーズです! すでにドイツ在住の人、または別の土地からドイツでの就職を考えている人に大好評のこのシリーズも徐々に終盤戦に突入してきました。 これまではP...
今回のコラムでは、前回に引き続きドイツの日系企業系転職エージェント評価シリーズを書いていきます。 日系企業へのリクルートを強みとする転職エージェントを実体験に基づいて評価するこのシリーズですが、始めてからこれで5社目にな...
前回の記事ではCareer Connections(キャリアコネクションズ)について書きました。今回の記事は名前が似ているリクルーターですが、Career Manegement(キャリアマネジメント)について評価していこ...
こんにちは。タケルです。 更新が滞ってしまい申し訳ございません。 前回はケルンで起きた外国人の暴動とクリスマスマーケットについて話しました。 今回はちょっと趣向を変えまして、ドイツに移住してからの必要な手続きについて簡単...
タケルです。 今回もまた、大学時代の話をお伝えしたいと思います。 前回、一緒にベルリンに遊びに行ったPeterとはあれからより仲が深まって、次はお互いの国を紹介し合いたいねって話までするようになりました。 次の連休で彼の...
タケルです。 今回はドイツでの大学在中時に休暇で訪れたベルリンでの経験談をお伝えしていきたいと思います。 何故私が日本での社畜生活を辞め、ドイツの大学に入学したかについては前回の投稿をご覧下さい。 実録、ベルリンでのナイ...
改めましてタケルです。 新しく、ここのブログで記事を寄稿させて頂くことになりました。 前回の投稿で私がどうしてヨーロッパの移住を目指したかの、きっかけとなった出来事をお話しさせて戴きました。 前回の記事はこちらから 今回...
前回の記事ではPSE社について書きましたが、今回の記事ではCareer Connections(キャリアコネクションズ)について書いていきます。 このシリーズではドイツの日系企業と繋がりを持っている転職エージェントを私の...
前回では定型返信のみのJapan Management社を評価しましたが、今回はもう一歩踏み込んでお話ししたいと思います。 題名にある通り、この記事ではドイツに拠点を設けているリクルーターのPSE(Personal Se...
2020年は激動の年ですね。ロックダウンや規制の緩和、強化など毎日情報が変わっていき中々目まぐるしく変わっていきました。 ヨーロッパでも経済に大きなダメージを受け、私の周りでもドイツで働いている日本人や外国人が職を失い、...